• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

総合文化研究所

sogobunka.exblog.jp
ブログトップ

芸術や文化、生き方や暮らしの文化全般を研究しています
by sogobunka
プロフィールを見る
画像一覧
Twitter Facebook
カレンダー
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ライフログ
最新の記事
釜ヶ崎からの通信-492-
at 2018-04-17 14:54
釜ヶ崎からの通信-491-
at 2018-04-09 07:33
釜ヶ崎からの通信-490-
at 2018-04-03 11:04
釜ヶ崎からの通信-489-
at 2018-03-26 08:56
釜ヶ崎からの通信-488-
at 2018-03-23 08:58
画像一覧

もっと見る
カテゴリ
全体
釜ヶ崎通信
綜合文化研究
地域文化研究
京都聖域図
京都俗域図
京都写真集(1)
京都写真集(2)
京都写真集(3)
バリ写真集
あい写真学校
あい文学校
あい農学校
あい自然学校
獄中からの手紙
未分類
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
外部リンク
フォロー中のブログ
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2010年 08月 04日

釜ヶ崎からの通信-93-

釜ヶ崎地域合同労働組合・釜ヶ崎炊き出しの会から、メールが届きました。

b0013866_1013316.jpg

        <掲載写真は、30年前の釜ヶ崎/労働者 1979年撮影>

<炊き出し公園での車止め設置工事は許すことができません。>

7月28日「車止め設置工事」は炊き出しとテント追い出しに向けた第1歩。許すことはできません。
 
獄中の稲垣委員長は、受刑者に選挙権の行使を認めない公職選挙法は憲法違反だと現在裁判で闘うことを考えています。今回の参議院選挙で選挙人名簿には記載されているのに投票できなかったからです。稲垣委員長は獄中でも待遇改善をめざして元気に闘っています。

刑務所の中でも出所後の相談を何人かの受刑者から受けており、「釜ヶ崎解放会館を訪ねて下さい。相談にのってもらえます」と答えているそうです。

獄中、獄外といろいろ問題が起こってきますが仲間同士助け合って困難を乗り切っていきたいと思っています。

本日、天王寺動植物公園事務所に申し入れ書(左記)を提出します。

1976年12月10日から1日も休まず続けてきた炊き出しの灯を守り続けます。また大阪市による排除と収容の差別行政とも真っ向から闘っていきます。

共に闘いましょう!
生活保護法を骨抜きにするホームレス自立支援法粉砕!
大阪市による「居宅生活移行支援事業」は人権侵害。即時廃止せよ!


大阪市ゆとりとみどり振興局
天王寺動植物園公園事務所 御中

申し入れ書

7月22日、突然炊き出し公園(萩之茶屋中公園)に貴事務所による「工事のお知らせ」が貼り出されました。

7月23日、当組合と「釜ヶ崎の公園を守る会」のメンバーが貴事務所管理担当課長代理瀧本正明氏から説明を受けました。「公園内を駐車場として利用している車が増えてきている。車が入れないようにして欲しいとの要望が7月20日地元からあった。ちょうど切り株の撤去作業が予定されているので車止め設置工事もすることになった」とのこと。

「炊き出しのリヤカーは通れる幅にする」との説明ですが、「地元の要請」を口実に炊き出し活動への締め付けと公園内テントの追い出しをもくろんでいることは明らかであり、納得できません。

公園内の違法駐車を理由とした車止め設置工事には反対です。

現在釜ヶ崎地域合同労働組合執行委員長であり釜ヶ崎炊き出しの会代表でもある稲垣浩氏は滋賀刑務所に不当に収監されており不在です。責任者不在のときを狙っての不意打ち工事を許すことはできません。
 
2010年7月26日
 
釜ヶ崎地域合同労働組合・釜ヶ崎炊き出しの会
いながきひろし事務所
大阪市西成区萩之茶屋2‐5‐23
釜ヶ崎解放会館
電話 06‐6631‐7460
■ [PR]
by sogobunka | 2010-08-04 10:02 | 釜ヶ崎通信
<< 釜ヶ崎からの通信-94- 釜ヶ崎からの通信-92- >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細