2004年 12月 15日
あい文学校の話題 |
あい文学校です
「翔・翔<TOBETOBE>」 メンバー 募集!!
詩、小説、評論、等のメンバーを募集しています。
メンバーはあい文学校のアドバイザーをしますので、登録には審査があります。
詳しくは主宰者へお問い合わせください。
なお、投稿(掲載には審査あり)及びコミュニティへの参加は自由です。
あい文学校
あい文学校 入学募集要項
小説や詩を書いてみたい、すでに書いているけど、どのように展開したらいいのかわからない。
ジャーナリストを目指したい、批評文や評論を手がけたい、編集ディレクターをやりたい。
そうゆう人のためには、あい文学校の「翔・翔」同人メンバーが文章添削をお引き受けします。
入学金不要、経費はサイト維持運営費として6ヶ月12000円、または相当のP(交換証)です。
☆インターネットで学ぶ
●通信制あい文学校の募集要項●
1 「あい文学校」は、インターネット環境を利用した文章表現のノウハウを学ぶ通信制の文学校です。
※同時開校している「あい写真学校」や「あい農学校」との併行学習をお勧めします。
※写真と文章で、ジャーナリストやアートセオリスト指向の人にお勧めです。
2 学科は (1)通信セミナー があります。
3 定員は (1)通信セミナー 10名です。
※入学審査をさせていただきます。
☆審査方法はメールによる意思確認です。
4 入学日は毎月の初めです。
定員は在校生の人数としますので定員になり次第締め切ります。
修了者があった時点で新しく入学ができます。
※マンツーマン方式をとりますので定員厳守です。
5 経費は (2)通信セミナー 半年間 12,000円です。
※連続受講の3年目以降は不要です。
※経費は円で決済をしますが、綜合文化研究所が提唱する交換証Pを充当することができます。
☆交換証Pというのは、むくむくネットワークで生産品を交換するときに使う証です。
☆経費にはPまたはそれに相当する生産品(米とか野菜とか手工芸品とか・・・・)を当てることができます。
■
[PR]
by sogobunka
| 2004-12-15 06:41
| あい文学校