• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「総合文化研究所」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

総合文化研究所

sogobunka.exblog.jp
ブログトップ

芸術や文化、生き方や暮らしの文化全般を研究しています
by sogobunka
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Twitter Facebook
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
ライフログ
最新の記事
第2回写真ワークショップを開..
at 2019-02-05 15:46
写真ゼミコースの塾生を募集し..
at 2019-01-24 16:42
第1回写真ワークショップを開..
at 2019-01-10 10:03
フォトクラブ京都1月例会のご案内
at 2019-01-03 22:18
12月のカフェ&プレス開催案..
at 2018-12-04 08:58
画像一覧

もっと見る
カテゴリ
全体
現代表現研究所
フォトハウス表現塾
カフェ&プレス
綜合文化研究
地域文化研究
京都聖域図
京都俗域図
京都写真集(1)
京都写真集(2)
京都写真集(3)
バリ写真集
あい文学校
あい写真学校
あい農学校
あい自然学校
釜ヶ崎通信
獄中からの手紙
未分類
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 03月
more...
外部リンク
フォロー中のブログ
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:あい写真学校( 22 )

  • 写真ワークショップ京都のご案内
    [ 2006-07 -28 17:37 ]
  • あい写真学校のご案内
    [ 2006-07 -17 18:12 ]
  • 写真ワークショップ京都12/25
    [ 2005-12 -26 12:31 ]
  • 写真表現を勉強する
    [ 2005-11 -13 12:21 ]
  • まるエコ塾が始まります
    [ 2005-10 -18 13:18 ]
  • 写真ワークショップ京都
    [ 2005-09 -12 15:45 ]
  • 綜文研の学校コンセプト
    [ 2005-09 -08 09:39 ]
  • 写真ワークショップ京都5/1
    [ 2005-05 -06 19:49 ]
  • 写真学校/写真WS京都が開校
    [ 2005-04 -13 10:19 ]
  • さくら
    [ 2005-04 -11 21:26 ]
  • 写真WS京都セミナー報告
    [ 2005-03 -22 16:58 ]
  • あい写真学校
    [ 2005-03 -06 13:50 ]
  • あい写真学校の入学案内
    [ 2005-01 -07 15:09 ]
  • あい写真学校の話題
    [ 2004-12 -14 16:54 ]
  • 写真の学校
    [ 2004-12 -02 12:47 ]
  • 写真ワークショップ京都-1-
    [ 2004-10 -20 12:01 ]
  • 写真WS京都が開校しました
    [ 2004-10 -13 19:35 ]
  • 写真WS京都が開校します。
    [ 2004-10 -08 16:40 ]
  • あい実践学校第一群
    [ 2004-10 -01 17:16 ]
  • 通信制あい写真学校
    [ 2004-09 -22 16:45 ]
  • アートする学校!
    [ 2004-09 -06 12:07 ]
  • あい写真学校のご案内
    [ 2004-08 -29 10:55 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
123次へ >>>
2006年 07月 28日

写真ワークショップ京都のご案内

b0013866_17232588.jpg


写真ワークショップ京都です

写真ワークショップ京都は、写真表現の方法を学ぶ1年制の写真学校です。京都写真学校が運営する通学制です。
開校場所は、京都・下鴨にあるオリジナル・プリントを扱う写真専門ギャラリー、ギャラリー・DOT です。

少人数制で個別対応のカリキュラムは、フィルム写真領域では、オリジナル・プリント制作のための高度な専門知識までを学びます。また、デジタル写真領域では、WEBを使いこなす手法やWEB写真展を開催したり、そのノウハウを学びます。

なにより重視されるのが、写真表現のためのコンセプト、自分の取り組むテーマ、写真家として自立するためのノウハウなどです。本格的に写真表現を学びたい方にも対応したカリキュラムで、初心者の方には、カメラ操作の基礎技術から、暗室実習、撮影実習などを組み合わせたテクニカルレクチャー全24講がカリキュラム化されています。

通信と通学で学ぶ「綜合ゼミコース」をメインカリキュラムとして、だれでも参加できる「セミナー」の開講まで、京都にて開校されている写真ワークショップ京都です。詳しくは、お問い合わせください。
▲ by sogobunka | 2006-07-28 17:37 | あい写真学校
2006年 07月 17日

あい写真学校のご案内

b0013866_1822019.jpg


あい写真学校のご案内ページ

京都写真学校の通信部に「あい写真学校」があります。あい写真学校は、通信で写真表現の方法を学ぶ学校として開校しています。
履修コースは、一年制ステップアップ方式の「通信本科」、半年コースの「通信セミナー」があります。

あい写真学校で学ばれる生徒さんの発表の場として、あいフォトギャラリー をHPに開設しています。ぜひご覧になってください。

なお、入学は毎月、月初めからです。詳しくはお問い合わせください。
通信制「あい写真学校」のご案内でした。
掲載写真は、紫陽花です。
▲ by sogobunka | 2006-07-17 18:12 | あい写真学校
2005年 12月 26日

写真ワークショップ京都12/25

b0013866_12212264.jpg

あい写真学校&写真ワークショップ京都です

写真を扱う専門ギャラリー、京都・下鴨のギャラリー・DOTが開校している写真学校/写真ワークショップ京都。12月25日(日)午後1時から、第15回セミナーと12月期ゼミが開講されました。

新しい写真表現の方法を考えるワークショップです。セミナーでの出席者の作品添削のあと、ゼミの内容は、合同研究(3)。写真の現代潮流をふまえて、政治学、哲学、心理学、生命科学などの分野の現代潮流を研究しました。

掲載写真は、セミナー風景です。次回は、1月15日に開講されます。参加希望される方は、お問い合わせください。

あい写真学校&写真ワークショップ京都です
▲ by sogobunka | 2005-12-26 12:31 | あい写真学校
2005年 11月 13日

写真表現を勉強する

b0013866_1243517.jpg

写真ワークショップ京都です

写真を学ぶ、それも作家として自立していくことを前提に、写真を学ぶ。
結婚式の写真を撮るとか、子供の写真を撮るとか、そのときにどうしたら上手に撮れるのか~、といった撮影技術を勉強するだけじゃ~なくてですね~~。カメラを使った写真で何かを表現するとなると、何を勉強すればいいの?
まあ、こんな問題に突き当たってきたら、そっからですね、勉強するきっかけ!!

京都は下鴨にあるオリジナルプリントを扱うギャラリーが開校している写真を学ぶ学校、写真ワークショップ京都です。そこでは<あい写真学校>という通信制の学校も運営しながら、少人数制で、本格的な写真の勉強ができる<場>を提供しています。
ギャラリー・DOT では、新しい写真表現のあり方を、参加する生徒と一緒に考えようとの試みで、ワークショップを開催しています。

自立する個人、なんて様々な分野で云われてますが、ここでも自立する写真家、とういうのがテーマです。様々な側面から、時代を検証していく視点をもって、自ら新しいタイプの写真家をめざす。云うのは簡単ですが、そうなるにはどうしたらいいの~?っていうのが、議論の中心になりました。もちろん高度な撮影技術をも修得していきながら、の話です。

掲載写真は、11/12のWS風景、資料に見入る・・・。
▲ by sogobunka | 2005-11-13 12:21 | あい写真学校
2005年 10月 18日

まるエコ塾が始まります

b0013866_131923.jpg

まるエコねっとわーくです

滋賀県に<湖国まるごとエコ・ミュージアム>プロジェクトがあります。
そこに、情報BOXプロジェクトがあり、びわこほっと探偵局というのがあります。
まるエコ広場

まるエコ塾は、びわこほっと探偵局が主宰する塾・学校です。
☆ただいま、塾生を募集しています☆

まるエコ塾は、12月1日に開塾します。
今年は、プレ開塾で、写真塾と記者塾の合同で、全10回シリーズ。
開塾日は、毎週木曜日PM3:30~PM5:30(年末年始を除く)です。
会場は、浜大津駅前にある「NTT滋賀支店・セミナールーム」です。
参加資格は中学生以上の方ならOKです。
参加経費は、資料代等で、全10回9千円(1回千円)が必要です。

写真を撮る、記事を書く、ちょっとジャーナリストになる。
新しいタイプの人材育成をめざしている<まるエコ塾>です。
来年度以降は、別バージョンで、料理塾とか、野菜塾とか・・・作っていく計画です。

お問い合わせは、iken@biwakohot.net 
びわこほっと探偵局事務局、(財)滋賀総合研究所内 です。
▲ by sogobunka | 2005-10-18 13:18 | あい写真学校
2005年 09月 12日

写真ワークショップ京都

b0013866_15295744.jpg

写真ワークショップ京都です

9月11日(日)、写真ワークショップ京都の9月ゼミが開講されました。
掲載の写真は、ゼミ風景の一齣です。

写真ワークショップ京都は、新しい写真表現の方法を手に入れる人のために、1年制で開校されている写真学校です。開校場所は、京都・下鴨にあるギャラリー・DOTです。ギャラリーが運営する写真の学び場だといえます。

「綜合ゼミ+テクニカルレク」コースは、通信と通学を併用した、新しいタイプの学びの場です。
綜合ゼミでは、写真を相互批評するセミナーと写真理論などを学ぶゼミを履修します。併設の通信制あい写真学校のカリキュラムも、同時に履修します。
テクニカルレクでは、カメラ操作や撮影実習などの前期カリキュラムと写真史や写真プレゼンテーションの方法などの後期カリキュラムがあります。

写真の初心者の人には、基本から高度な応用まで、写真のノウハウがわかります。
写真作家になりたい、ディレクターになりたい、そういうニーズにあわせています。
少数精鋭、個別対応のユニークなカリキュラムをもった写真学校です。
▲ by sogobunka | 2005-09-12 15:45 | あい写真学校
2005年 09月 08日

綜文研の学校コンセプト

b0013866_9302286.jpg

あい実践学校です

学びの場である「学校」を、経済の枠組みから遊離させることから始まる、綜合文化研究所の学校コンセプトが、ここにあります。学校が商売として成立する時代に、あえてそうではない学校を創りだす必要があると考えています。

また、これまではともすれば頭脳を使うことと身体を使うこととが、分離してしまう傾向がありました。研究者は部屋に閉じこもり、さまざまな妄想にさいなまれていました。労農生活者は肉体の力を切り売りすることで日々の糧を手に入れてきました。

これからの人間のあり方は、頭脳活動と身体活動を統一していくことを目指すことだと考えます。つまり野にあったひとは頭脳を手にいれ、部屋にこもっていたひとは野に出ていくこと。こういうことが「アートするひと」と呼ばれるようにならなければなりません。商品価値としての頭脳プレーや作品制作プレーには、おさらばして、生きてる充実感というものを手に入れなければなりません。

といって農的プレーにおいても、商品として流通させることを指向する領域ですが、ここでは、そのように指向することの弊害をみつめて、新たなる農的プレーの方向を模索していきたいと考えます。

あい実践学校のコンセプトは、夢と希望を紡ぎだすこと。そして、自立する個人のネットワークによる「自給自足」。これがどこまで可能なのかということを実践していきたいと思うことです。あい実践学校は、新しい「ひと」と「ひと」の関係のあり方を模索しながら、「新しいライフスタイル」を紡ぎだしていく学校にしていきたいと思います。
▲ by sogobunka | 2005-09-08 09:39 | あい写真学校
2005年 05月 06日

写真ワークショップ京都5/1

b0013866_19403523.jpg

あい写真学校&写真ワークショップ京都です

写真学校/写真ワークショップ京都が開校しましたが、
5月1日には、テクニカルレクチャーが開講されました。

写真ワークショップ京都のメインカリキュラムは「綜合ゼミ」。
綜合ゼミでは、自分のテーマを導き出しながら写真制作を行います。
この写真制作をするための技術サポートとして、
全24講のテクニカルレクチャーが設定されています。

今回のテクニカルレクチャーは、露出につて。
簡単なようで複雑な露出の決定です。
露出計の仕組みや基本的な操作。
現場実習を交えてのレクチャーでした。

写真は、テクニカルレクチャーを講義中の風景です。
▲ by sogobunka | 2005-05-06 19:49 | あい写真学校
2005年 04月 13日

写真学校/写真WS京都が開校

b0013866_1012560.jpg

写真ワークショップ京都です

写真学校/写真ワークショップ京都、
2005年の今年、4月10日に本開校しました。
京都・下鴨にある老舗の写真専門ギャラリー・DOTが開校場所。
1985年から活動を続けてきた「フォトハウス京都」が企画運営します。

ネットワーク時代の要請を受けて、
2004年4月に通信制あい写真学校を開校しました。
この写真WS京都は、通学制です。

通信と通学を組み合わせたカリキュラム・綜合ゼミ。
綜合ゼミは履修1年間のコースです。
4月24日から綜合ゼミコースがはじまります。

ただいま受講生を募集しています。
▲ by sogobunka | 2005-04-13 10:19 | あい写真学校
2005年 04月 11日

さくら

b0013866_21251555.jpg


京都は只今さくら満開!
▲ by sogobunka | 2005-04-11 21:26 | あい写真学校
123次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください